Xiaomiの360度カメラ 終日自宅。何に使うのかと問われると答えようがないけれど、Xiaomiの360度カメラ、AliExpressから1ヶ月かかって届く。とにかく安い。 トラックバック:0 コメント:0 2021年01月11日 続きを読むread more
マインドマップ 長女の体調がもひとつだけれど、静かな年始。当然初詣もなし。基本仕事はChromebookでこなすようになっているので、問題解決のツールとして活用しているマインドマップもブラウザ上で稼働するものに。Google Drive上で共有して協同作業も簡単。これで会議も合理的に。 トラックバック:0 コメント:0 2021年01月02日 続きを読むread more
今更ながらのiPadデビュー 今更ながらなのだけどiPadデビュー。Androidのスマホやタブレット、Chomebookなどは散々使ってきているのだけれど、Web授業での課題トラブルへの対応策の質問が多く、大半がiOS端末からのものなので、やはり自分で使ってみるしかない。これでiOS用の説明動画も作成可能に(Googleさんのアプリばっかり入れてある。) トラックバック:0 コメント:0 2020年12月22日 続きを読むread more
AKASO Keychain indiegogoのクラウドファンディングに参加したAKASO Keychainが本日届く(中国製)。完全にinsta360 go のパクリだが、録画時間の長さでは優位。しかし、アプリは今後に期待か。といいつつ、どこで使うのかの見当はたっていないし、レビュー動画を作成する余裕もなし。 トラックバック:0 コメント:0 2020年12月19日 続きを読むread more
Anker Nebula Mars II Amazonの今回のセールで狙っていたこちら。他との違いでの欠点は電源が独自コードでUSB-Cとかではないこと。ただ、モバイルバッテリーで動かすこともないので、こちらを購入。授業専用。すでにペーパーレス授業を行っているが、演習室はプロジェクタがないので、バッテリー搭載でスマホミラーリング可能なこちらを導入。これで各自のスマホ画面を見なが… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月30日 続きを読むread more
新しいChromebookを注文 今日は長女の介護をしながら、ひたすら学内と学外の仕事を在宅で。学内仕事は統計処理以外はG Suiteにしているので、Chromebookで十分。学外の仕事はWordでやってきてWordで返すことが大半なので仕方ないが、自宅でも基本的には動画編集以外はChromebookで十分。職場ではAcerのを、移動中は例のIdeapad Duetを… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月19日 続きを読むread more
GAS 今日は長女に付き添い・介助しながら、GASの勉強。20代はプログラマー(COBOL)からシステム開発者でもあった。 トラックバック:0 コメント:0 2020年09月05日 続きを読むread more
SONYのビデオカメラCX470 ひたすら採点。外でのYouTube動画撮影用に、数年前購入のパナのビデオカメラを売却して、このSONYのHDR-CX470を購入。4Kや優秀な手ぶれ補正よりも価格優先。圧倒的なcheap感に操作性の悪さ、そして最低限の性能。割り切りの良さに恐れいるが、コンデジやアクションカムとのバッテリー共用や安さと軽さは魅力。 トラックバック:0 コメント:0 2020年08月18日 続きを読むread more
IdeaPad Duet Chromebook 予約してから待たされ続けたLenovo IdeaPad Duet Chromebookがやっと届く。これまで頑丈なChromebookを使ってきたことからすると、何となく頼り無い気がする。確かに軽くタブレット代わりにも使えるが、評価はしばらく使ってみてから。 トラックバック:0 コメント:0 2020年07月24日 続きを読むread more
360度カメラ(Huawei) Aliexpressで送料込みで5,500円で購入したHUAWEIの360度カメラが中国上海から本日やっと届く。セットアップは極めて簡単(スマホのType-Cにさす)。ネット授業は一度これでやってみよう(全く意味ないけど)。(仕事は大忙しなので、仕事の合間ですよ)。 トラックバック:0 コメント:0 2020年07月20日 続きを読むread more
オンライン疲れ このあとも夜へと続くが、ひたすらこれらのアプリを使っての授業、会議、等々。オンライン疲れの今日このごろ。 トラックバック:0 コメント:0 2020年06月26日 続きを読むread more
d tab compact d-02k スマホをXiaomi Redmi Note 9Sに変えたことに伴い(Micro-USB→USB-C)、HUAWEIのタブレット(Micro-USB)を売却してUSB-Cのドコモ(中身はHUAWEI)を中古で購入(HUAWEIの同等機より安い→ただしオートスリープ非対応・アプリで対応)。ノートPC、ChromebookもUSB-Cに移行し… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月20日 続きを読むread more
Redmi Note 9S 本日発売のXiaomi、Redmi Note 9S が到着、セットアップが終了。NanoSIMなので(今のはMicroSIM)、SIMカードの交換が必要。そちらの処理が終わるまではwifi専用。カメラ機能は進化のスピードは速い。実は外でのYoutube動画撮影に使っているアクションカメラもXiaomi製。 トラックバック:0 コメント:0 2020年06月09日 続きを読むread more
Google Classroom課題作成・提出のポイント動画作成 Google Classroomへの教員からの質問対応にも追われているけれど、どうも一定数の学生さんはスマホで課題作成・提出しているにも関わらず、教員はスマホ画面でのイメージがつかない(教員はPCでやっているので)というのがあるかと思い、学生向けかつ教員向けの動画を作って見る。スマホ視聴向け動画なので、結構時間がかかった。 トラックバック:0 コメント:0 2020年06月07日 続きを読むread more
GoogleAppsScript オンライン・ネット授業の対応で色々と細かなことに時間をとられる日々。こちらも本格的に勉強することにしよう。 トラックバック:0 コメント:0 2020年05月28日 続きを読むread more
定額給付金のオンライン申請 終日自宅で、長女の介護とネット授業の公式マニュアル作り。市では定額給付金のオンライン申請が始まっている。しかし国のシステム、PCならカードリーダーが必要、スマホならこのアプリをインストールしないといけない。私のタブレット・スマホではインストールできず(Androidで未対応)。アプリの評価もすごく低くて、なんだかやる気を感じない。 トラックバック:0 コメント:0 2020年05月09日 続きを読むread more
駅しりとり 久しぶりにAmazon echoと対決してみた。駅しりとり。「ら」は関西人なら出てくるのだけどなあ。 ●Amazon echo 【駅しりとり】でアレクサと対決!動画はこちら↓ https://www.youtube.com/watch?v=_5Pla2-wydo トラックバック:0 コメント:0 2020年02月11日 続きを読むread more
ガラケーからスマホへのデータ移行 いよいよ連れ合いのガラケーが不調になってきたので、ようやくスマホへの切換ということに。とりあえずはガラケー内のアドレスとスケジュールを吸い出して、PC上で変換してGoogleアプリへと移行。これでAndroidスマホを購入すれば、移行は一発。 トラックバック:0 コメント:0 2020年02月01日 続きを読むread more
LUMIX G8 夜中に長女が起きたので付き合っていて寝不足。1限からの授業は辛い。NEX-5Rとレンズ類のソニー一式を売り払って(下取り)、パナソニックのLUMIX G8が昨日降臨(中古)。外部マイクも購入したので、これからの自撮り(仕事)はこれ。さすがにNEX-5Rに慣れた身には重たい。 トラックバック:0 コメント:0 2020年01月10日 続きを読むread more
SONYからPanasonicへ 連れ合いが終日外出なので、今日も長女と自宅(天気が悪いので外出は取りやめ)。さて、ミラーレス一眼、実は未だにNEX-5Rを使用中。ここ最近静止画よりも動画撮影に比重がかかってきたので、いわゆる熱暴走(15分程度で停止)が面倒に。昨年からEU関税がらみの30分制限も解除されたので、この際30分制限のない新たなミラーレス一眼に買い換えに。S… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月05日 続きを読むread more
GPD MicroPC(6インチ) 朝から雨は激しいは、JRも阪急も遅れるはで1限から混乱。さて、授業の合間にこちらのセットアップ。価格も落ち着いたので、念願のを購入。さすがにめがねを外さないと画面は見えないが、基本はプレゼンテーション時のPCとして活用予定。 トラックバック:0 コメント:2 2019年12月02日 続きを読むread more
LERANDA MINITALK T9 はてさて、オンライン式 音声通訳機を購入。歩ヶトークではなく、LERANDA MINITALK T9。どこまで使えるのか、英会話学習にも使えるのか、評判はわりとよろしいようなのでぼちぼちと試してみることに。購入金額は3千円のクーポンを使ってAmazonで約2万円。 トラックバック:0 コメント:0 2019年11月12日 続きを読むread more
忍者レフミニ 動画撮影にあたり課題となっているのが、夜間ガラス越しの撮影時の背面の映り込み。これでま、ラバーフードを使ったり(どうしてもケラレが発生)、手製のフードを使ったり(完全には防げない)してもうまくいかなかったので、確実なものと考えられる「忍者レフミニ」をついに購入。折りたたむと持ち運びに小さく、使うときはこれほど大きくなる(比較は8インチタ… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月04日 続きを読むread more
Stock ゼミ運営の効率化が必要。卒論についても。色々あるけど、Stockでも使ってみようかと取りあえず施行中。LINEはゼミで活用はしているけど。 トラックバック:0 コメント:0 2019年07月28日 続きを読むread more
Chromebook Spin 11 R751TN-N14N あまり知られていないけれど、手持ちのChromebookが更新有効期限切れ(海外版)となったので、新たにChromebookを購入、Acerの「Chromebook Spin 11 R751TN-N14N」。教育機関用ということでもあるので、学内の無線LANを使って色々と試みたい。予想以上に重たいが、いかにも頑丈そう。Wacom fee… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月25日 続きを読むread more
車内でSurface3 IRや質保障のお仕事で一日。帰りの車内も仕事?・・。通勤車内では仕事はしないし、仕事のUSBも絶対に持ち帰らず。空き時間の動画編集。Surface3 LTE版。 トラックバック:0 コメント:0 2019年07月11日 続きを読むread more
Windows 10 May 2019 Update 1903 やってきた「Windows 10 May 2019 Update 1903」。時間がかかる。USBやSDなどを外していないとエラーになる。最初からわかっていれば外しておくのだけれど。最後にここでひっかかったので、ずいぶん時間をとられた。 トラックバック:0 コメント:0 2019年06月11日 続きを読むread more
YI 4K Plus アクションカメラ YouTube動画は中国のYI Technologyの「YI 4K アクションカメラ」で撮影中(右)。中華アクションカメラの中では1万円台半ばと少々高いが、Goproに迫る機能。今回、そのハイエンド版の「YI 4K Plus アクションカメラ」を購入(左)。4K60pが売り。国内では高いので、中国のYI Technologyのオフィシャ… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月04日 続きを読むread more
Thinkpad E130のSSD化 長年授業専用機として酷使してきたThinkpad E130。常に最新のWindowsにアップデートしてきているが、さすがに立ち上がりが遅く支障をきたすようになったので、遅まきながらSSDに交換。320GBハードディスクから500GBのSSDへとデータ移行中。 トラックバック:0 コメント:0 2019年05月08日 続きを読むread more
仕事用ノートPCの高速化 仕事用としてもう数年はメインで使っているThinkpad E420。さすがに遅いのでいまさらながら今回高速化を図る。安いノートPCなので、CPUが Celeron。本当はこちらを換装したかったが、この型番のThinkpadのCPU換装は非常にリスクが高いことが判明したので断念。結局メモリを(4GB→8GB)、HDD→SSD(いずれも1T… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月13日 続きを読むread more