富田団地の桜 明日が勤務先の入学式で、そこから一気に忙しくなる。なので今日は少しゆったりめ。以前済んでいた富田団地の桜が満開。今年はコロナで各種イベントは中止のよう(自治会の桜まつりなど・・住んでいた時は子どもも含めて手伝っていたが)。 トラックバック:0 コメント:0 2021年03月31日 続きを読むread more
新しい企画の撮影 鉄道乗車を基本的に自粛している鉄道動画チャンネルが苦戦なので、新しい企画のための撮影を今日からスタート。初日のハードな撮影を午後から。ここは今城塚。 トラックバック:0 コメント:0 2021年02月23日 続きを読むread more
田村マンション? 今日は自転車で出勤してひたすら集中してお仕事の日々。自転車で通勤すると、このマンションの近くを通ることになるのだけれど、いつもおじゃる丸の「田村マンション」を連想するのは私だけ? トラックバック:0 コメント:0 2020年08月27日 続きを読むread more
安威川(茨木市)の大雨復旧工事 先日の大雨で水かさが増し、増水した安威川の河川工事が行われている。このように少ない水なのだが、当時は増水してかつ激しい濁流だった。自転車での通勤経路より。 トラックバック:0 コメント:0 2020年08月03日 続きを読むread more
雨宿り 連休ではないけれど(自宅ワーク)、この4日間は食事の買い物以外は自宅に籠もって、長女の介助を中心とした生活。週明けがどうなるかは不明(月曜日はオンライン試験監督には当たっているが)。雨が上がって夕食の買い物に自転車で出たら、帰りはいきなりの激しい雨。まさに局地的。雨雲レーダーを見ながらの雨宿り。 トラックバック:0 コメント:0 2020年07月26日 続きを読むread more
安威川 色々とオンライン授業への対応に追われる日々(自分の授業科目以外)。雨も上がったので、久しぶりに自転車で出勤。安威川は激流に。 トラックバック:0 コメント:0 2020年07月08日 続きを読むread more
球磨川 球磨川の氾濫の被害の大きさに言葉がない。球磨川第一橋梁も流出したとのこと。こちらは以前に乗った肥薩線から見た球磨川。ともかく多くの人が助かり、早く平穏な日々が取り戻せますように。 トラックバック:0 コメント:0 2020年07月04日 続きを読むread more
雨の中の自転車での出勤 雨だけれど、まだ鉄道には乗れないということで、今日も自転車で出勤。これから毎日雨模様なのでなかなか厳しい。ひたすら授業準備と、国家試験対策の仕組みづくりのお手伝い。 トラックバック:0 コメント:0 2020年06月11日 続きを読むread more
自転車で大阪市内へ 1ヶ月ぶりの大阪市内。もちろん鉄道やバスには乗っていないので、高槻から淀川堤防を走って東淀川区まで自転車。企業本社勤務時代、自転車で大阪市内中心部まで通っていたことがあって、夜の帰り道、淀川堤防で野犬の集団に襲われたことがあった(何とか逃げ切れたけど)。折り返して摂津市へ出勤。 トラックバック:0 コメント:0 2020年05月18日 続きを読むread more
正音寺踏切の桜 コロナ関連に関わる調整作業のため出勤。出勤途上にあるので(不要不急ではない)こちらで花見。正雀駅近くの正音寺踏切の桜。 トラックバック:0 コメント:0 2020年04月06日 続きを読むread more
一気に涼しく 今日は祝日なれど授業。月曜日の授業回数(15回確保)で授業を行っている大学も多いはず。朝一番に病院、授業を終えて、病院でそのまま泊の一日。ずっと暑くて病室でもクーラーを入れていたが、一転して涼しくなる。30度超えだったのが、一気に昼間もこの気温に。春と秋がなくなり。夏と冬だけになりかかっているよう。これも温暖化の影響か。 トラックバック:0 コメント:0 2019年10月14日 続きを読むread more
一転して晴れ 昨日から泊まりを含めて今日もずっと病室。SNSで断片的な情報に接するだけなので台風被害の全貌はわからないが、各所で大きな被害が出ているよう。平穏な日々が戻りますよう願います。昨日は激しい雨だったが、今日は一転していい天気。病室の窓からは、阪急、JR在来線のみならず。新幹線も見えることを発見しました。 トラックバック:0 コメント:0 2019年10月13日 続きを読むread more
病室からの風景 今日は連れ合いと交代で付き添い。病室からの風景はとてもよい。阪急(京とれいん雅洛、快速特急A)もJR(はるか、サンダーバード、こうのとり(回送)、スーパーはく)も見える。一眼持ってきたらとてもいい写真とか動画とか撮れそうだけど、怪しい親になるのでせず。 トラックバック:0 コメント:0 2019年10月06日 続きを読むread more
スーパーで買い物 天気予報に反して午前中は晴れなので、連れ合いと長女とで選挙→花見→スーパー。長女にとっては、スーパーでの買い物なんて何ヶ月ぶり。ずっと病室で隔離されていたので、久しぶりの人混みにとても嬉しそう。 トラックバック:0 コメント:0 2019年04月07日 続きを読むread more
長女とお花見 少しずつ、吸引の回数も減って普段の生活に戻りつつある長女。今日は連れ合いが終日いないので、朝から吸引や吸入、チューブからの栄養、着替えなどのケア。14時半からは車椅子を押してお花見に。この前は喜んでいたけど、今は鼻のチューブの方が気になるよう。 トラックバック:0 コメント:0 2019年04月06日 続きを読むread more
家族3人でお花見 近場ですが、軽くお花見に行く。毎日の医療的ケアは大変だけど、車椅子に座って、酸素ボンベを転がすこと無く散歩ができるまで、よく回復したもの。この後に控えている手術には期待と不安が交錯するが。 トラックバック:0 コメント:0 2019年03月31日 続きを読むread more
初詣 毎年正月に訪れる茨木市のマイナーな神社。長女と連れ合いとで初詣。昨年の正月以来だけど、クスノキは折れているし、灯籠は崩壊したまま。大阪北部地震の影響。至る所に未だブルーシートなのに、府のトップは万博にカジノで、災害被害には関心がなさそう。 トラックバック:0 コメント:0 2019年01月02日 続きを読むread more
台風直撃 朝早くに暴風警報が出たので、長女は早くにショートステイから帰宅。早く起きて眠たいのか、帰宅してからは爆睡。予想よりも遅いので、明日の午前中も影響が残るかもしれない。しかし、夕方のこの進路予想をみるとまさに直撃。この後、停電や断水も予想されるので、早めにブログにアップ。 トラックバック:0 コメント:0 2018年09月30日 続きを読むread more
秋の雲・空 見上げれば、秋の雲と空。極めて暑く、地震や暴風、大雨にたたられた夏だったけれど、すぐに寒い冬になるのだろうな。春と秋はなくなっていきそう。 トラックバック:0 コメント:0 2018年09月23日 続きを読むread more
豪雨の中の山形方面日帰り旅行 今日は年休。一人で日帰り旅行。早朝から東海道新幹線→山形新幹線と乗り継いで新庄へ。陸羽西線は前の大雨で部分運休なので、新庄→余目と代行バス。しかし、途中から激しい雨で、最上川も濁流となっている。何とか余目から特急「いなほ」を捕まえるも、大雨での徐行運転。でも逆にあつみ温泉付近の日本海の車窓を堪能できる(写真)。「いなほ」が大幅に遅れたの… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月30日 続きを読むread more
突然の大雨 晴れていた天気がいきなり曇天となり、激しい大雨となる。駅から勤務先までは徒歩10分だが、とても歩けるような雨でもなく、また直上は真っ黒だが、周りは晴れ間も見える。ということで、駅で雨宿り(岸辺駅)。蒸し暑いのでコンビニでアイスを買って食べていると、隣に同じように雨宿りをしているおじさんは缶チューハイを買ってきて飲んでいる。 トラックバック:0 コメント:0 2018年08月21日 続きを読むread more
快晴の天気だけれど 昨日までの天気が嘘のような快晴の青空。授業で埋まるいつもの日常が始まったが、広範な被災地と亡くなられた方々、行方不明の方々や家族のことを思うと、青空のような気持ちにはなれない。しかし、この青空は何だ、という思い。 トラックバック:0 コメント:0 2018年07月09日 続きを読むread more
まだ明るい(19時) 1限から授業が始まって、5限の授業が18時に終了。振り返りレポートに目を通して19時。以前なら真っ暗な時間帯だけれど、まだ夕暮れ時。車両基地を見ながら、ほっと一息。 トラックバック:0 コメント:0 2018年05月14日 続きを読むread more
今城塚古墳公園 山の上からの帰り、珍しく時間があったので、群家の函館市場で回転寿司の昼食を食べて、今城塚へ。いつも横を通りながらも、史跡公園として整備されてから来るのは初めて。高校がここのすぐそばなので、色々思い出あり。 トラックバック:0 コメント:0 2018年04月14日 続きを読むread more
雪と清流 昨日は仕事にフル稼働したので、今日は朝から昼過ぎまで少し息抜き。自然の中に身をおいてしばしのリラックス。雪と清らかな川に心が洗われる。まあ、行きと帰りの列車の中はPCで仕事だし、夕方からは大学に出勤して仕事の続きではあるが。 トラックバック:0 コメント:0 2018年03月02日 続きを読むread more
久しぶりの休日 久しぶりの休日。といっても東京への公務出張も含め、明日からまたハードスケジュール。長女もお休みなので、2人で留守番(その他の3人は外出)。長女もショートステイほか、色々と行事満載だったので、くたびれ気味で昼寝も多し(てんかん発作で目が覚めることも多々あるが)。時間的余裕が久しぶりに出来たので、たまっている録画番組を見ながら、こちらもたま… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月29日 続きを読むread more