カフ注
実家の整理
構内立ち入り禁止
訪問介護(入浴)
父親退院
障害者施策推進協議会
論文の査読結果
4回生ゼミの卒論
電子ローソク
「これからの大学経営」
学食の弁当
教授会の準備
母親に付き添い
デジタル大福帳
Web模擬試験
入試業務
ディプロマサプリメント
プロジェクト立ち上げに向けて
レンタルの介護ベッド
マイナンバーカード再発行
今日は入院中の父親の医療費の関係で役所、また母親の方の買い出しなど。役所に行くついてに更新手続きの来ているマイナンバーカードの処理をしようとするが、支所ではうまく行かず、本庁に。結局チップが読めないということで、一旦マイナンバーカードの廃止手続きをして、一から申請の処理に。新たに写真撮影をして、色々な手続き。役所の1Fと7Fを往復して何とかギリギリで(処理には最低でも2ヶ月くらいかかるということらしい)、入院中の病院に駆け込む。マイナンバーカードは極めてずさんで、ずさんな設計を市町村に押しつけていることを実感。しかし、写真撮影をどうするのかと思いきや、処理をしている役所備品のシールの貼ってある古いのノートパソコンを縦にして(Asusのぼろぼろのもの)、それで写真撮影、はい引き続き横にして入力処理、というのは驚いた。マイナンバーカードだけで
2時間かかった。

ゼミ個人面談
出版記念合評会
父親・母親の状態
教育改革推進プロジェクト
G Suiteの全学的一元化・ペーパーレス授業に向けて
手術日
保護者懇談会
主治医の説明
幻の延伸計画 南千里駅(千里線・旧新千里山駅)→桜井駅(箕面線)
コロナ自粛期に自転車で外出(鉄道乗車を自粛)、撮りためていた動画をぼつぼつとアップ。今日はこちら。もともと阪急千里線は南千里駅(当時は新千里山駅)から北千里ではなく、千里中央から箕面桜井駅へ向かおうとしていた、その経路を走った動画。
https://www.youtube.com/watch?v=QHAC3-BXogg

https://www.youtube.com/watch?v=QHAC3-BXogg
